カテゴリー
日誌

3/16(木)

午前に10時前に市役所に行き、議会を傍聴した。厚生分科会だった。傍聴を途中で抜けて、同じ建物にある選挙管理委員会に、提出する書類のあやふやな点の説明を聞きにいった。ポスターの確認はまだいいが、選挙ビラは事前審査までに形にしてほしいそうだ。急いでデザインしなければいけない。広報掲載の原稿など、文章の説明だけでは不確かにしか理解できてなかった注意点など教えていただき、助かりました。はじめての挑戦だから手探りでやって、わからないことは聞いてみるしかないのだ。

夕方から夜にかけて、働いてるNPO団体の理事会に出席していた。出席してる理事が8人ぐらいだけど、報告しあってると懸案だった問題が解決したりすることがある。僕が担当している農園の利用料請求の事務で、少なく納付してる利用者に正規の金額を追納してもらおうと考えていたが、他の理事からの証言があり、追納の請求はしないことになった。

団体の現在いる会員の平均年齢を集計して本日発表していた。60歳だった。構成は40歳未満が僕含め10人、40代が10人、50代が21人、60代19人、70代以上が33人。数字でも明らかにように、お年寄りが多く在籍している。

わざわざ70歳以上でひとくくりにせず、80代もつくったらいいんじゃないか?とツッコまれたとき、笑いがおこった。

カテゴリー
日誌

3/15(水)

今朝おもったことをメモしていた。

固い言葉は、時とともにより他人行儀になる

嫌な言葉は、時とともにより醜くなる

前向きな言葉は、時とともにより空虚になる

優しい言葉は、時とともにより人を癒す

午前に東京法務局八王子支局で、供託金を納めにきた。わりと待たされる。余裕のある日に来ていてよかった。

お昼に昔名刺をいただいたひとに電話をかける。出ない。

午後は自分のポスターのデザインをしていた。どのポスターも似たようなシンプルな構成だから、僕がつくるのだっておかしくはならない。ただ、ホームページのQRコードは載せるとして、プロフィールを小さくでも文字で書くべきかは迷ってる。どうだったっけ。よい見本があればなぁ。

そのあと八王子の財産は人である、というエッセイを小1時間なぐり書きのごとく執筆する。おもしろい人間を生み出す土壌が八王子にはある。面白い人間がもっと頑張りたくなる空気を作り出せればいい。

夕方、注文していた名刺が届いたので、応援してくれると申し出てくれているひとに届けた。

帰り道で、お昼に電話をした相手からコールバックをいただいた。

大学生のときに参加した商工会議所の経営セミナーでコピーライティングの講師をしていた方で、僕がフリーランスのクリエイターを目指したのは彼に影響されてでもあり、憧れの人物だった。八王子の元市議会議員でもある。こんど自分もあなたのように市政に挑戦するとお話したら、ハナから否定したりせず、真面目に聞いてくれたのが嬉しかった。連絡を久しく取れていなかった相手とも、連絡をとる口実ができるのがこの職種のいいところかもしれない。