カテゴリー
日誌

4/5(水)

産経新聞の朝刊から。水素供給を2040年に現在の6倍の1200万トンに拡大する目標を定めたそうだ。有望な次世代エネルギーである水素の普及は、脱炭素化やエネルギー安全保障の観点から重要だ。

ウクライナ危機で天然ガスの供給が減ったあと、欧米でも水素普及へ巨額の投資策が発表されて、水素をめぐる国際的に激しい競争が起こっている。

日本は今後15年間で官民合わせて15兆円を投資する。単純計算で1年間、1兆円の投資だ。

石油や石炭やガスの代わりに、これからは水素を使ってエネルギーを得るのが普通になるのだろう。

今日の昼間、後援会の案内を配りながら移動しているとき、考えていた。

政治家とは何をもってして、政治家たるのか。

今回の統一地方選挙で、知り合いも何人も立候補しているし、色んな方が挑戦している。

誰が議席をもってもよい。それが民意を重視するということだ。しかし、選挙に出ることだけが、政治家の仕事ではない。勝つ候補者は、政治家たる信用を得たということだろう。それは何だ?

病気を治すのが医師で、争いを丸くおさめて守るのが弁護士だ。彼らは個々人からの依頼で仕事をするが、政治家が扱うのは個人からの依頼でないほうがいい。利益誘導につながるからだ。政治家の仕事は、地域全体という広いものを扱うものだ。

僕は人々の”願い”を扱うのが、政治家の仕事だと思う。抽象的で伝わらないかもしれない。

宗教が扱うのが苦悩からの解放、医療が扱うのが病の克服、そういう文脈でいくなら、政治が扱うのは、社会がこうなってほしいという願いであり、その実現のための行動だ。

はじめの問いに戻れば、政治家たる信用とは、人々からの社会への願いを理解できているか?また、その実現のために行動できるか?

この2点は、選挙で見られているのではないか。

もちろん、これ以外にもリーダーとしての望ましい資質はいくらでもあり、多く持っていればいるほど、良いことだ。

最低限、この2点だけは備えている候補者が、信用を得て勝つのではないのか、と思っている。

カテゴリー
日誌

4/4(火)

やることに追われて時間がとれなかったが、昨日の夕方は久しぶりに川原をジョギングした。浅川です。マスクをつけて花粉をなるべく吸い込まないようにして走ってました。子供のときは走る習慣はなかったが、大人になった19才以降はよくジョギングしている。なんで走ってるのかは、わからない。

TOKYO自民党政経塾でこの2年間、政治を学び直してから挑戦している。塾長である深谷隆司さんの講義を僕は熱心に毎回聞いていた。話の中で、先生は勝ったときのことだけでなく、負けたときのことも、何度も話していた。勝負であるからには、勝つこともあれば負けることも当然ある、と。政治家は、たとえ負けたとしても政治家なのだと、講義を受けていて僕は思った。

あとは、負け方にこだわれとも話していた。

今回の挑戦でたとえ負けたとしても、ここから政治活動を始められるように、道筋をつけようと思う。

本日、事前審査を受けて、あとは告示日の朝に市役所に行くだけで、それだけだ。

八王子市内のポスター掲示板の設置場所の地図は、この事前審査まで済ませた人に渡される。

八王子全域で594箇所の掲示板が設置される。

僕の陣営はクルマ5台でポスターを貼って回る計画だが、1日で貼り終わるのかどうか、わからない。

負けるとしても、いさぎよい負け方になるよう、一生懸命がんばる。